こんにちは!「きたっこママ」です。さいたま市内や上尾市内の子育て支援施設を巡って、その体験をシェアしています!
今回は、埼玉県上尾市にある
原市文化認定こども園の支援センター「あそびの広場」 に行ってきたレポートをお届けします。
みかん
認定こども園の支援センターってどんな場所なの?初めてでも利用できるのかな?
「あそびの広場」では、0〜3歳の子どもたちが広い園庭やおもちゃいっぱいの室内でのびのび遊べるのが魅力!
登録や使用料は無料で、初めてでも気軽に訪れることができます。
さいりす
先生たちも優しいし、安心して子どもを遊ばせられるよ
さらに、木のぬくもりが感じられる綺麗な園舎や、赤ちゃん専用エリアなど、安全面もバッチリ!
のびのびと遊べる環境は、親子でリフレッシュしたい方にぴったりです。
【こんな悩み、ありませんか?】
- 「天気がいい日は安心して広いところで遊ばせたい」
- 「認定こども園の先生たちや普段の様子が知りたい」
さいりす
子どもものびのび遊べるし、親も気分転換になるのがいいよね
今回のブログでは、実際の体験の流れや園の魅力、気になる施設の様子を詳しくお伝えします。
忙しい育児の合間に読んでいただけるよう、サクッと分かりやすくまとめたので、ぜひ最後までご覧ください!
原市文化認定こども園支援センター「あそびの広場」とは?
「あそびの広場」は、原市文化認定こども園に併設された子育て支援センターで、0〜3歳の子どもと保護者が無料で利用できる親子交流スペースです。
施設内は、木のぬくもりを感じられる温かい雰囲気で、親子がリラックスして過ごせる環境が整っています。
広い園庭と室内遊びの両方が楽しめるのが大きな魅力です。
あそびの広場の基本情報
- 対象年齢: 生後6ヶ月~未就園児のお子さまと保護者
- 内容: 親子一緒に保育室や広い園庭で遊び、新しい友達作りや楽しいひとときを提供します。
- 開催日: 月曜日(月1回)
- 9:15~10:15(2歳~3歳未就園児)
- 10:30~11:30(6ヶ月~2歳まで)
- 費用: 無料(予約制)
- 持ち物: 水分補給用飲み物、汗拭きタオル、着替え
広々とした園庭で外遊びも満喫
- 広大な園庭には、すべり台や砂場などの遊具が充実!
- 赤ちゃん専用のエリアもあり、安全性に配慮されています。
- 利用者が少ないことが多く、この日は貸し切り状態でのびのびと遊ぶことができました。
さいりす
貸し切りのような園庭で思い切り遊べるよ!赤ちゃん用スペースも安心だね♪
室内遊びも安心して楽しめる空間
- おもちゃや絵本が豊富に揃い、年齢に合わせた遊びが可能。
- 季節ごとの装飾が施された明るい室内で、子どもも飽きずに遊べます。
- 床が清潔で、ハイハイ期の赤ちゃんも安心して過ごせます。
さいりす
木のぬくもりと自然光が気持ちいい!リラックスして親子で遊べるね。
親子で楽しむ工夫がたくさん
- 子どもが楽しく手洗いできる低い水道やペーパータオルが完備されています。
- アットホームな雰囲気の中で、親子でリフレッシュできる場所です。
さいりす
外遊びと室内遊びを自由に選べる環境で、親子の楽しい時間をぜひ体験してみてください!
では次から実際「あそびの広場」を体験してみた内容をレポートします!
当日の流れ:スムーズな受付から遊びの時間まで
「あそびの広場」は、初めての方でも安心して利用できるよう、シンプルで分かりやすい流れが特徴です。
到着してから遊び始めるまでの様子を詳しくご紹介します。
1. 到着&駐車場
施設の利用開始時間は10時半ですが、少し早めに着いても大丈夫です。
この日も10時20分頃に到着しましたが、すでに駐車場には多くの車が。
駐車場情報:
- 広い駐車場が2か所あり、十分なスペースを確保。
- ベビーカーも施設内に置けるため、移動もラクラク。
- 駐輪場も併設しています。
原市文化認定こども園の駐車場の看板
さいりす
混雑していても駐車スペースには余裕があるので、焦らずゆっくり向かえるね
2. 園舎へ入る:インターホン&受付
園舎入り口に着いたら、インターホンを押すと、笑顔の先生がすぐに出迎えてくれました。
- 受付はとても簡単:名前や住所を書いたりする必要はありません!
- 登録や費用は不要で、当日気軽に参加できます。
施設内に入る:
- 廊下を進むとすぐ遊び部屋「フルーツポンチ」に到着し、靴を脱いで入ります。
- 荷物は部屋の片隅にまとめて置けるので邪魔になりません。
3. 遊び開始!自由に遊べる室内スペース
室内にはたくさんのおもちゃが並べられ、到着後すぐに遊び始めることができます。
この日は前の回(9:15~10:15「2歳~3歳未就園児」)の親子一組がちょうど帰るところでした。
- 先生が見守りながら子どもと自然に関わってくれる
- 親は子どもの様子を見守りながら、リラックスして過ごせる雰囲気
特に目を引いたのは、先生たちの細やかな気配り。
子どもが興味を持つおもちゃを次々と出してくれたり、室内での遊びがスムーズに進むようサポートしてくれました。
さいりす
この日は2人の先生がほぼ一対一対応で遊んでくれたよ
4. 外遊びへGO!広い園庭でリフレッシュ
少し室内遊びを楽しんだ後は、広い園庭へ移動!
当日は在園児の誕生日会が重なり、園庭は貸し切り状態。先生が付き添いながら、子どもたちが思い切り外遊びを楽しむことができました。
園庭のおすすめポイント:
- 赤ちゃん用スペースがあり、安全面もばっちり。
- 広い砂場やすべり台で自由度の高い遊びが可能。
さいりす
在園児のイベントとあえて重ねて、貸し切りみたいな園庭でのびのび遊べるようにしてくれてるんだって!
5. 再び室内へ:ちょっとした休憩も安心
外遊びでたっぷり遊んだ後は、再び室内へ戻り、軽い休憩。
手洗いや水分補給の設備が整っており、清潔で使いやすい水道が親にも子どもにも好評でした。
スムーズでリラックスできる「あそびの広場」体験
「あそびの広場」は、受付から遊びまでがとてもスムーズ。
初めての方や子ども連れでもストレスなく利用できる環境が整っています。
到着からの流れが簡単だからこそ、親子でゆったりと遊びの時間を楽しめるのが嬉しいですね。
遊び場の紹介:室内と屋外、それぞれの楽しみ方
「あそびの広場」には、室内遊びと屋外遊びの両方を楽しめる充実した設備が整っています。
それぞれの魅力や工夫をご紹介します。
室内遊び:安心してのびのび楽しめる空間
室内の遊び部屋「フルーツポンチ」では、子どもが思い切り楽しめる環境が整っています。
特に目を引くのは、多種多様なおもちゃと親子がくつろげる雰囲気です。
原市文化認定子ども園の遊び場広場の室内
充実したおもちゃのラインナップ
- ブロックや積み木、おままごとセットなど年齢に合ったおもちゃが揃う。
- 赤ちゃん向けの布製おもちゃやぬいぐるみも豊富で、どの年齢の子どもも楽しめる。
季節感ある装飾
- 壁や棚に季節を感じるデコレーションが施されていて、親子でワクワクできる雰囲気。
清潔で安心できる環境
- 床はいつも清潔に保たれており、赤ちゃんがハイハイしても安心。
- 大きな絨毯がひいてあるので、転んでも痛みが軽減されます。
- 子どもが手洗いを楽しく行えるように設計された低い水道が設置されています。
屋外遊び:広大な園庭で思いっきり体を動かそう
外遊びが好きな子どもには、広々とした園庭がぴったり。
芝生エリアや遊具が充実しており、自由に走り回ることができます。
安全面も配慮された豊富な遊具で楽しみがいっぱい
- 大型のすべり台や砂場で子どもたちは夢中に!
- 園庭の端には柵で仕切られた赤ちゃん用の遊具もあり、年齢に合わせて遊べます。
貸し切り感覚で遊べることも
- この日は在園児の誕生日会があり、園庭はほぼ貸し切り状態。広い空間を独占して遊べる贅沢な時間でした。
原市文化認定こども園の園庭
室内と屋外を自由に行き来
「あそびの広場」の特徴は、室内遊びと屋外遊びを自由に切り替えられるところ。
- 室内でブロックや絵本を楽しんだ後、園庭に出て思い切り走り回る。
- 外で遊び疲れたら室内で休憩や手洗いをして、またおもちゃで遊べる。
このように、親子のペースに合わせて楽しみ方を選べるのが嬉しいポイントです。
さいりす
どちらの遊び場も楽しめるから、天気や子どもの気分に合わせて選べるのがいいよね!
「あそびの広場」の遊び場は、室内と屋外どちらも魅力たっぷり!
赤ちゃんから3歳児まで、どの年齢の子どもでも楽しく過ごせる環境が整っています。
さいりす
まだ少ししか歩かなくても子どもの靴を持っていくのがオススメだよ
子どもの反応と親子での過ごし方
「あそびの広場」で遊ぶ子どもたちは、室内外でのびのびと楽しそうに過ごしていました。
実際に訪れてみて感じた、子どもたちの反応や親子での過ごし方をご紹介します。
子どもの反応:遊びながら笑顔いっぱい!
広々とした園庭や遊具、充実した室内のおもちゃは、初めての子どもでもすぐに夢中になれる工夫がいっぱい。
特にこの日の子どもたちの様子は…
- 遊具に興味津々! 初めて見る遊具やおもちゃに触れ、目を輝かせて遊んでいました。
- 貸し切り状態の園庭を全力で満喫 砂場で遊んだり走り回ったりして、思い切り体を動かしている子が多かったです。
- 先生との交流を楽しむ姿も 亀の餌やりを見せてもらったり、一緒におもちゃで遊んだりと、先生とのふれあいも楽しんでいました。
親の過ごし方:リラックスしながら見守る時間
「あそびの広場」では、親も安心して子どもの遊びを見守れる環境が整っています。
子どもの遊びを見守りながらリラックス
室内でおもちゃに集中している子どもを見守る親の姿が印象的。施設全体の雰囲気が穏やかで、親もリラックスして過ごせます。
子どもと一緒に遊ぶ時間を満喫
親も一緒になってブロックで遊んだり、砂場でお城を作ったり、親子の絆を深める時間を楽しむ姿も見られました。
先生に子どもを任せて一息つく
優しい先生たちがそっと見守ってくれるので、子どもを安心して遊ばせながら親がちょっとした休憩を取れるのも魅力です。
先生たちのサポートと園児との交流エピソード
「あそびの広場」のもう一つの魅力は、先生たちの優しいサポートと、在園児との温かい交流です。
子どもたちが安心して遊べるのはもちろん、親もリラックスして過ごせる理由がここにあります。
先生たちの優しいサポート
「あそびの広場」の先生方は、どの先生もアットホームで親しみやすい雰囲気。
特に印象的だったのは、子ども一人ひとりを尊重する見守りの姿勢です。
さいりす
支援センター担当ではない先生も気軽に声をかけてくれるよ。他の園よりも男の先生が多い印象だね
子どもに寄り添うサポート
- 子どもが遊びに困らないよう、興味を引きそうなおもちゃを次々と出してくれる。
- 初めての遊具に戸惑う子どもに、そっと声をかけて安心させてくれる。
親にも安心感を与えるサポート
- 特に保護者に干渉しすぎず、必要なときにそっと声をかけてくれる距離感が心地よい。
- 子どもを安心して任せられるので、親もリラックスできる。
亀の餌やりを一緒に体験
園内で飼育している亀に先生と一緒に餌をあげるという特別な時間も。子どもたちは興味津々で亀を眺めていました。いつもはすごい勢いでエサに食らいつく2匹の亀もなぜか今日は静かに動かない・・・
さいりす
先生たちも「おかしいなー」と言う姿に、思わず笑っちゃいました
原市文化認定こども園の亀
親子を優しく見守る先生たちの存在
先生たちは子どもと自然に関わりながら、適度な距離感で親子を見守る姿勢が印象的でした。
- 積極的に話しかけるのではなく、そっと見守ることで、子どもの自主性を大切にしている。
- 困ったときにはすぐ助けてくれるので、親子ともに安心。
こうした温かいサポートが、施設全体のアットホームな雰囲気を作り出しています。
園児たちとの温かい交流
「あそびの広場」では、在園児の様子を近くで感じられるのも特徴のひとつ。
この日はちょうど在園児の誕生日会があり、次のような微笑ましい交流が見られました。
ガラス越しに手を振る園児たち
誕生日会を終えた園児たちが、支援センターの遊び部屋に戻る途中、ガラス越しに元気よく手を振ってくれました。
こうした園児とのちょっとした交流は、「子ども園ってどんな場所?」と気になる保護者にとって、園の雰囲気を感じる良い機会です。
さいりす
在園児の様子が見られると、「入園後も安心だな」って感じられるよね!
「あそびの広場」では、先生たちの優しいサポートや園児たちとの触れ合いを通じて、親子でのびのびと過ごせる特別な時間を楽しめます。
感じた課題や改善点、これからの期待
「あそびの広場」は、親子で安心して楽しめる素晴らしい環境が整っていますが、実際に利用して感じた課題や、さらに改善が期待できる点についてもお伝えします。
イベントやアクティビティが少ない
「あそびの広場」は自由遊びを中心にした施設なので、手形アートや季節の工作など、一斉活動を希望する方には物足りないと感じる場合も。
開催が月に1度だけ
参加したいと思っても、日程が限られているためタイミングが合わないことも。また、予約は前回の開催が終了しないと次回分を取れない仕組みになっています。
さいりす
自由に過ごせるのは魅力だけど、もう少し頻繁に利用できたら嬉しいよね!特別イベントが時々あっても楽しそう♪
原市文化認定こども園の子育て支援プログラム
原市文化認定こども園は、支援センター「あそびの広場」以外にも、地域の子育てを支えるためのさまざまな取り組みやプログラムを行っています。園ならではの魅力や特色を感じられるプログラムについてご紹介します。
フルーツポンチ
- 対象年齢: 令和3年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さま
- 内容: 親子分離型のクラスで、幼稚園入園準備を兼ねた集団生活の体験を行います。歌や遊び、製作活動など、多彩なプログラムを通じて楽しい時間を過ごします。
- 保育時間: 9:30~13:30
- コース:
- 週2回コース(火・木または水・金)各15名
- 週4回コース(火・水・木・金)5名
- 備考: 入会金が必要です。月謝は毎月初回保育日までに現金で納入いただきます(教材費、冷暖房費、おやつ代含む)。昼食は手作りのお弁当をご持参ください。
ぴよぴよクラブ
- 対象年齢: 令和3年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さまと保護者
- 内容: 親子一緒に参加するクラスで、子ども同士のふれあいや保護者同士の情報交換を目的としています。専任講師による親子体操も月1回実施しています。
- 開催日: 月曜日(月2回程度)
- 時間: 10:00~11:00(受付9:45~)
- 定員: 各回親子10~20組(予約制)
- 費用: 参加費1回100円、登録料300円(保険含む)
- 持ち物: 飲み物、汗拭きタオル、着替え。お子さまの上履きは不要です。保護者の方はかかとのあるルームソックス、または滑りにくい厚手の靴下をご利用ください。
注意事項:
- 参加前にお子さま、保護者の体温を測定し、体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
- 各プログラムは予約制です。詳細や申し込みは園までお問い合わせください。
原市文化認定こども園の基本情報
住所: 埼玉県上尾市瓦葺1032番地
電話番号: 048-721-1465
公式ウェブサイト: https://www.haraichibunka.jp/
設置者: 学校法人 慈心学園
園長: 稲田 英明
施設形態: 幼保連携型認定こども園
定員: 175名
受け入れ年齢: 生後6ヶ月から5歳児まで
開所時間:
- 平日: 7:00~19:00
- 土曜: 7:00~18:00
休園日:
- 日曜・祝祭日
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- その他、園が定める日
アクセス:
- 埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)原市駅から徒歩約19分
- 同線 沼南駅から徒歩約19分
原市文化認定こども園の駐輪場
保育・教育内容:
- 仏教精神に基づいた保育を実践し、座禅体験や体操指導、硬筆習字、音楽指導などを取り入れています。
- 園内には給食調理室があり、自園調理による給食を提供しています。
年間行事:
- 花まつり
- じゃがいも掘り
- 音楽発表会
- 毎月の誕生日会
子育て支援:
詳細や最新情報については、公式サイトをご確認ください。
原市文化認定こども園周辺のおすすめスポット
原市文化認定こども園の支援センター「あそびの広場」を訪れる際、周辺には親子で楽しめるスポットがたくさんあります。
自然を満喫できる公園や、雨の日でも楽しめる屋内施設まで、ぜひお出かけの参考にしてください!
原市沼公園(徒歩約5分)
こども園から少し歩いた場所にある、静かな雰囲気の公園です。
- 季節の自然を楽しむお散歩コース:春には桜、秋には紅葉が見どころ。
- 家族でお弁当タイムにも◎:ベンチもあるので、軽食を持ってゆっくり過ごせます。
さいりす
お散歩にぴったりの公園!ベンチでのんびり休憩もいいよね。
つつじが丘認定こども園 支援センター
少し足を伸ばして訪れたい、上尾市にあるおすすめの支援センターです。
- 自然体験やリズム遊びが人気:子どもの成長に合わせたプログラムが豊富。
- 先生への相談も気軽に:育児経験豊富なスタッフがそろい、親子で安心。
- 多彩なイベントが毎日開催:飽きることなく通える支援センターです。
さいりす
上尾で特にオススメ!親子で楽しめるイベントがいっぱい♪
榎本牧場
動物好きな親子におすすめの牧場。広々とした自然の中でゆったり過ごせます。
- 動物たちとふれあえる体験:牛やヤギへのエサやりが大人気!
- 絶品ジェラート:搾りたてミルクで作るジェラートは濃厚でおすすめのおやつ。
さいりす
動物たちとのんびり触れ合える癒しスポット。ジェラートも外せないね!
アリオ上尾
買い物と子ども連れの快適さを両立したショッピングモールです。
- 子連れに優しい設備が充実:ベビー休憩室やキッズスペース完備。
- 季節ごとの子ども向けイベントも開催:天気を気にせず遊べるスポットとして人気。
さいりす
雨の日のお出かけにぴったり!ママも一緒にリフレッシュできるね。
こどもの城
室内で体を動かしたいときに最適な施設です。
- ボールプールや室内アスレチックが人気:元気いっぱい遊べる大型遊具が充実。
- 雨の日でも快適:広いスペースでのびのび過ごせます。
さいりす
体を動かしたい日におすすめ!親子でエネルギーを発散しよう!
丸山公園
自然とふれあえる広い公園で、子どもたちに人気のスポットです。
- 芝生広場や季節の花が魅力:ピクニックや散歩にぴったり。
- ミニ動物園や遊具も楽しめる:子どもたちは飽きることなく遊べます。
さいりす
自然に囲まれながら家族でのんびり過ごせるスポットだよね!
おうぎの森保育園支援センター
おうぎの森保育園正門
- つつじが丘認定こども園と連携する支援センター
地域の親子を対象に、リズム遊びや季節ごとのアクティビティが楽しめます。育児相談や親同士の交流の場にもなっています。
- 多彩なプログラムが魅力!
季節に応じた活動が企画され、親子で新しい体験ができる場所です。
泉の森認定こども園 支援センター
泉の森認定こども園の外遊具
- 親子でのふれあいや成長をサポート
自然体験やリズム遊びなど、子どもの成長に合わせたプログラムが多彩です。育児経験のある先生方も多く、相談しやすい雰囲気が魅力です。
原市文化認定こども園の周辺には、親子で楽しめるスポットがたくさんあります。自然豊かな公園や動物とのふれあい、雨の日に便利な屋内施設など、子どもの興味や季節に合わせてプランを立ててみてください!
まとめ:体験を通じて親子で感じた温かさ
原市文化認定こども園の支援センター「あそびの広場」は、親子が安心してのびのびと遊べる場所でした。
広い園庭や清潔な室内、優しい先生たちのサポートに触れ、初めてでもリラックスして過ごすことができます。
特に、自由に遊べる環境や、園児との温かい交流はこの施設ならではの魅力。
お子さんがのびのびと成長できる時間を親子で共有できる素敵な場所です。
気になった方は、ぜひ一度、足を運んでみてくださいね!
最後にいつもの合言葉、せーの!